千葉県の滝

市町村をクリックすると該当の滝一覧へ移動します
画像をクリックすると拡大します
いすみ市 |
|||
釣師海岸(長浜海岸)の滝![]() 滝自体は水量乏しく豪雨後でないと期待できない。しかし、それにあまりある絶景の海岸が素晴らしい。
|
大網白里市 | |||
---|---|---|---|
小中大滝 大網白里市 →個別レポートへ (クリックしてください) 評価 ★★★ |
|||
大多喜町 | |||
---|---|---|---|
粟又の滝 大多喜町 ![]() 千葉県の中で一番有名な滝。養老渓谷の目玉。 評価 ★★ |
(総元)不動滝 大多喜町 ![]() 総元駅の東にある踏切を渡ると案内が見つかる。家が無ければ…。 評価 ★ |
||
田代滝 大多喜町 ![]() 県道117号沿いに案内がある。鬱蒼とした深緑の世界。長靴を用意したほうが良い。 評価 ★★★ |
小沢又の滝(幻の滝) 大多喜町 ![]() 「ガーデン滝の郷」から見える。駐車場代300円。整備料100円掛かる。同時に三滝見える。 評価 ★ |
||
二の滝 大多喜町 ![]() 小沢又の滝と同時に見れる。爽やかな直瀑で綺麗。虹が見れたのは有難い。 評価 ★★ |
三の滝 大多喜町 ![]() 小沢又の滝と同時に見れる。迫力はない。 評価 ★ |
||
昇竜の滝 大多喜町 ![]() 粟又の滝から歩くこと20分程で辿り着く。小沢又の滝から歩いた方が近い? 評価 ★ |
万代の滝 大多喜町 ![]() 中段左にある窪みが特徴的。粟又の滝から5分程度。 評価 ★ |
||
千代の滝 大多喜町 ![]() 小さな滝。遊歩道のギリギリまで滝が迫ってくる。粟又の滝から5分程度。 評価 ★ |
金神の滝 大多喜町 ![]() 「滝見苑 ごりやくの湯」の一番奥の駐車場から川を渡る橋があり、そこに滝の案内がある。 川沿いを進むと2~3分で到着。 評価 ★ |
||
内梨の滝 大多喜町 ![]() (豪雨後の増水時) 落ち口のすぐ上にトンネルが見える川回しの滝。 平沢ダムに向かう道路から川を覗くと滝の存在に気付く。物置小屋の脇に踏み跡があり滝に近づける。徒歩2~3分。 ヒル注意。 評価 ★ |
せせらぎの滝 大多喜町 ![]() (豪雨後の増水時) 内梨の滝の下流、枝沢より落ちる滝。 山口農園の敷地内に見晴らし台があり、そこから俯瞰する。 評価 ★ |
||
瀬越滝 大多喜町 ![]() (豪雨後の増水時) 橋から下流を覗くと滝が確認出来る。 滝前に向かうには、橋のすぐ東にあるアスファルトの細道を南進し、川方面(進行方向、右)の藪の中を覗くとコンクリの階段が見つかる。 廃道なので非常に分かりづらい。 徒歩5分程。 評価 ★★ |
灘滝 大多喜町 ![]() (豪雨後の増水時) 糸敷橋から下流を見ると滝がある。 橋の東詰の竹林に踏み跡があり滝前に行ける。 Pより徒歩5分。 評価 ★ |
||
老川不動滝 大多喜町 ![]() (豪雨後の増水時) 不動堂の脇にある滝。道路からでは確認出来ない。 不動堂の右脇から滝の落ち口には簡単に行ける。 正面から見るには、そのまま落ち口から下りる(踏み跡有だが、要ロープ)か、不動堂の前にある駐車場から急斜面を下りるかの二択。 閉鎖的な岩壁に包まれた端正な滝。 評価 ★★ |
|
御宿町 | |||
---|---|---|---|
大波月海岸の滝 御宿町 ![]() 星や朝日の撮影場所として沢山のカメラマンが訪れる絶景の海岸。 観光地として紹介されているので案内や駐車場は明確。 一本道を下っていくと1~2分で海岸に出て、その脇の岩壁を見ると小さな滝が落ちている。水量は少ないので雨後の訪問がお勧め。 評価 ★★ |
|||
君津市 |
|||
豊英大滝(大戸場滝)![]() 清和県民の森の中にある滝。
|
開墾場の滝![]() 川廻しの滝。
|
||
錠の滝![]() 間滝の近くで、こちらも案内のない沢登りとなる。
|
裏見の滝→個別ページへ
|
||
高宕大滝![]() 普段の水量は少ない。
|
>亀岩の洞窟
|
||
まぼろしの滝
|
黒滝![]() 川沿いのハイキングコースから見える。滝下にはトンネル手前の急斜面を下りて(要ロープ)遡行する。
|
||
黒滝![]() 片倉ダムの奥地にある。
|
押切沢の滝→個別ページへ
|
||
炎の滝→個別ページへ
|
鋸南町 |
|||
越の下の滝![]() 佐久間ダム周辺にある滝。案内看板はあるので位置の把握は容易。
|
宮田の滝![]() 佐久間ダム周辺にある滝。越の下の滝の上流にある。
|
||
乙井沢の滝→個別ページへ
|
館山市 |
|||
どうめの滝→個別ページへ
|
銚子市 |
|||
屛風ヶ浦の滝→個別ページへ
|
東庄町 |
|||
双峰飛泉![]() 高さは3m程と低いが、ここの特徴はなんと言っても両岸迫る岩壁。
|
富津市 | |||
---|---|---|---|
地蔵堂の滝 富津市 ![]() 県道182号沿いに明確な看板がある。 橋から見下ろす滝で、近づくのは大変そうだ。 評価 ★ |
黒滝 富津市 ![]() 急駟の滝の下流。トンネルから5分程で到着。 評価 ★ |
||
九駟の滝 富津市 ![]() トンネル先から入渓し、黒滝を越えて10分程で到着。 川廻しの滝で普段の水量は少ない。 評価 ★★ |
間滝 富津市 →個別レポートへ (クリックしてください) 評価 ★★★ |
||
堂滝 富津市 ![]() 堂滝橋のすぐ真下にある。左岸の竹林を強引に下りると滝が見える。 岩盤の浸食具合が印象的。 評価 ★ |
梨沢不動滝 富津市 →個別レポートへ (クリックしてください) 評価 ★★ |