滝人の源


三重県の滝

mie 大台町 尾鷲市 紀北町 熊野市 菰野町 大紀町 名張市 松阪市

市町村をクリックすると該当の滝一覧へ移動します
画像をクリックすると拡大します

大台町

滝写真

220

水呑不動滝

案内のままに進むと不動尊前で駐車。そこからすぐ。
丸い滝壺が印象的。

評価 ★

滝写真

221

七ツ釜滝

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★

滝写真

222

ニコニコ滝

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★★★

滝写真

223

千尋滝

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★★★★

滝写真

1047

二本の滝

百選「七ツ釜滝」に向かう大杉谷登山道、ニコニコ滝が見えるシシ淵から進んだ所にある。中々の大きさで迫力十分。

評価 ★★

滝写真

1048

光滝

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★★★

滝写真

1049

隠滝

大杉谷登山道沿い。
光滝から堂倉滝へと向かう吊り橋の真下にある。

評価 ★★

滝写真

1050

与八郎滝

大杉谷登山道沿い。
光滝から堂倉滝へと向かう途中に現れる。

評価 ★★

滝写真

1051

滝写真

横から

滝写真

吊橋

堂倉滝

大杉谷登山道沿い。
深く広く綺麗な滝壺が印象的な力強い滝。滝壺が大きすぎて近付けないのが残念でならない。

評価 ★★★

滝写真

224

滝写真

解説

六十尋滝


百選「七ツ釜滝」へ向かう県道53号沿いにある。
お気楽な滝だけど、高さのある滝でお得感たっぷりである。

評価 ★★★

尾鷲市

滝写真

1998

古和谷右俣大滝

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★★★★

滝写真

1999

滝写真

入口

滝写真

案内

馬越不動滝

とても狭く、とても急な坂道を登った先にある馬越公園に駐車。
そこに案内があり、すぐ滝前に。

評価 ★

紀北町

滝写真

956

小木森滝

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★★★★

熊野市

滝写真

136

布引の滝

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★

滝写真

137

荒滝

百選「布引の滝」に向かう道路沿いにある。

評価 ★★

滝写真

138

松山滝

百選「布引の滝」に向かう道路沿いにある。

評価 ★★

滝写真

139

隠滝

百選「布引の滝」に向かう道路沿いにある。

評価 ★★

滝写真

140

八丁大滝

百選「布引の滝」の近くにある。
案内付近に駐車し、10分程で滝前に。

評価 ★★

滝写真

478

屏風滝

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★★★★

滝写真

479

牛鬼滝

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★★★

滝写真

480

源助滝

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★★★★

滝写真

1993

三ツ滝(二の滝)

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★★★

滝写真

1994

三ツ滝(三の滝)

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★★★

滝写真

1994

三ツ滝(一の滝)

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★★★

滝写真

1996

大丹倉 右俣の滝

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★★★

滝写真

1997

滝写真

離れて

滝写真

案内

滝写真

ログ

雨滝

観光地として案内・駐車場があるので分かりやすい。
駐車場から川へ下りる道を辿ると5分ほどで滝が見える。
近くに行くには川に入る必要がある。
凄く綺麗な滝壺が素敵。

評価 ★★★

菰野町

滝写真

457

庵座の滝

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★★★

滝写真

458

滝写真

全景

滝写真

解説

滝写真

案内

蒼滝

国道からも下りて行けるが、御在所ロープウェーに向かう一般道に進むと、整備された遊歩道を利用できる。
岩盤は茶色く大きく、青空に冴える。

評価 ★★★

滝写真

459

潜戸の滝

バス停付近にある、潜戸橋を渡ると、案内が見つかる。
徒歩10分以内。
付近の駐車場は有料なので注意。

評価 ★

大紀町

滝写真

957

笠木不動滝

とても綺麗な笠木渓谷公園内にある滝。
川沿いを道なりに進んでいくと終点が公園。そこに案内有り。
地図とは位置が少々ずれているので注意。

評価 ★★

名張市

滝写真

152

赤目四十八滝

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★★

松阪市

滝写真

460

布引の滝

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★★★

滝写真

2154

五ヶ所滝

→個別ページへ
(クリックして下さい)

評価 ★★★★★

滝写真

2155

滝写真

ログ

柴小屋滝

五ヶ所滝の落ち口から右岸を下って行き、正面に見える枝沢に掛かる滝。大きな滝だけど水量に難がある。

評価 ★★

滝写真

2156

滝写真

ログ

観音滝

五ヶ所滝へ向かう途中、行合の廊下を過ぎた先で右岸から落ちている滝。平穏な絵馬小屋谷の遡行に刺激を与えてくれる良いポイント。

評価 ★★

ページトップへ戻る