![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
宮城県の滝
写真をクリックすると拡大します。
![]() |
![]() |
![]() |
蔵王町 | |||
不動滝 蔵王町 →別ウィンドウへ (クリックしてください) 評価 ★★★★★ |
地蔵滝 蔵王町 →別ウィンドウへ (クリックしてください) 評価 ★★★★ |
||
不帰の滝 蔵王町 →別ウィンドウへ (クリックしてください) 評価 ★★★★★ |
振子滝 蔵王町 ![]() 駒草平から遠望するのが一般的。水量は少ないが周囲の絶壁が迫力あり、開放感抜群の滝となっている。 不帰の滝を参照の事。 評価 ★★★ |
||
三滝 蔵王町 →別ウィンドウへ (クリックしてください) 評価 ★★★ |
白龍の滝 蔵王町 ![]() 三階滝の上流にある。えぼしスキー場からハイキングで白龍の滝コースを進めばよい。 ただし、そのコースから見えるのは脇からであり、真下から見るには手前の沢を下る必要がある。 三階滝の落ち口から遡行するとナメ床を楽しめるのでお勧めです。 評価 ★★ |
||
つばの滝 蔵王町 ![]() えぼしスキー場の手前。地形図の滝マーク。 以前は案内があったようだが、ほぼ崩壊している。 林道から沢に入り5分程で到着。 木々に囲まれた暗い空間だが、滝は輝いていた。 評価 ★ |
小滝 蔵王町 ![]() えぼしスキー場の手前。 時間規制のゲート前で車を停めて、ゲートの先のガードレールの突端から西にある沢に入る。 少し歩けば滝が見えるが、水は少ない。 評価 ★ |
七ヶ宿町 | ||||
|
滑津大滝 七ヶ宿町 ![]() 横幅たっぷりの二段滝。前日の雨で水量が増えたのか物凄い迫力があった。 評価 ★★★ |
滑津小滝 七ヶ宿町 ![]() 旧道の散策路からすぐ。しかし案内や看板は全くない。下から見るには滑る岩を下りないと行けないので慎重に。 評価 ★ |
||
仙台市 | |||
姉滝(右) 妹滝(左) 仙台市 ![]() 落差はさほどではないが二本の滝を同時に見れて嬉しい。案内の看板から川に下りると橋から微かに見える。そこから左岸沿いに荒れた踏み跡があるので、それを辿ると滝前に。徒歩5〜10分。 評価 ★★ |
白糸の滝 仙台市 ![]() 一枚岩を優雅に滑り落ちる大きな滝。傾斜は緩やかで、ゆっくりとした水の流れは癒しを与えてくれる。滝前に立つには名取川を渡渉しなければならない為、長靴は必須。 評価 ★★★ |
||
すだれ滝 仙台市 ![]() 百選「秋保大滝」の大きな駐車場の脇にある植物園の敷地内にある滝なので、入場料金が必要です。入口から5〜10分程で到着。 評価 ★ |
鳳鳴四十八滝 仙台市 ![]() 観光地の滝で、国道48号沿いに案内有り。駐車場から展望地まですぐ。ゴルジュ内にある滝なので近寄れない。 評価 ★ |
||
不動滝(井戸の滝) 仙台市 ![]() 落差は30mで良い滝と思われるが、この滝の存在に気付いている人は少ない。仙台ハイランドに向かう橋を渡った所に駐車スペースあり、そこから急斜面を下りると滝前に立てる様だ。「井戸の滝」の名称は、地元のお婆さんに教わりました。 評価 ★★ |
魚止滝 仙台市 ![]() 二口渓谷。大東岳登山道から見える。踏み跡があるので容易に滝前に行ける。 綺麗な岩肌と空洞になった左岸壁と非常に印象深い滝。 登山口から30分前後。 評価 ★★★ |
||
白滝 仙台市 →別ウィンドウへ (クリックしてください) 評価 ★★★★ |
雨滝 仙台市 ![]() 二口渓谷。大東岳登山道沿いに案内あり。 水の滴る音は聞こえるが写真では写らないくらい水量は乏しい。 評価 ★ |
||
梯子滝 仙台市 ![]() 二口渓谷。大東岳登山道沿いの裏盤司の展望台から下方に見える。 滝の真横にあるルンゼを強引に下りると滝前に行ける。 裏盤司の展望台の真正面に下りる踏み跡と虎ロープが見えたが滝下に行けるかは未確認。 評価 ★★ |
大東滝 仙台市 →別ウィンドウへ (クリックしてください) 評価 ★★★★ |
||
北石橋の滝 仙台市 ![]() 二口渓谷。大東岳登山道に案内有。 見事な穴滝で天然の石橋の下を滑り落ちる特異な滝。 駐車場から5.2kmと距離は長い。登山道なので安心だが後半の登りは中々しんどい。 評価 ★★★ |