![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
埼玉県
写真をクリックすると拡大します。
黒山三滝 入間郡越生町 鬱蒼とした雰囲気が心地よい 評価 ★★ |
高滝 秩父郡小鹿野町 音も静かで寂しい 評価 ★ |
||
白孔雀の滝 飯能市 関東ふれあいロードにあり 評価 ★ |
藤懸の滝 飯能市 関東ふれあいロードにあり 評価 ★ |
||
将門の滝 秩父市 ![]() キャンプ場の奥にあり、荒川橋の下に掛かる。県道43号に入り、坂を下る。 評価 ★ |
九十三四郎の滝 秩父市 ![]() 珍しいくぐり滝。輪の中を落ちている不思議な滝。手前にある10m滝を左岸で越えるのが難所。徒歩30分程。案内は一切無い。まずは右岸から歩き始める。 評価 ★★ |
||
方円の滝 秩父市 ![]() その昔、方円というお坊さんが修行した滝。柔らかに落ちる滝水が印象的。徒歩20〜30分。 評価 ★★★ |
山吹沢の滝 秩父市 ![]() 広河原沢沿いの林道(ダート)を進み、山吹橋(旧道)から沢沿いに進む。滑りやすいので注意が必要。徒歩10〜20分。案内は一切無い。 評価 ★★ |
||
不動滝(大除沢) 秩父市 ![]() 埼玉の中では大きな滝。写真では見えないが、もう一段下に滝がある。徒歩30分。案内があるので分かり易い。 評価 ★★★ |
大ヨケの滝 飯能市 ![]() 名栗湖の先の道沿いに掛かる。下段は道沿いから。上段は登山道を5分ほど。 評価 ★ |
||
小ヨケの滝 飯能市 ![]() 大ヨケの滝の登山道の先を進む。数段になって落ちる。 評価 ★ |
観音岩の滝 飯能市 ![]() 「大ヨケの滝」の更に奥の道。広河原逆川林道に進むと右手に見える。落差はあるけれど、水が少なすぎる。 評価 ★ |
||
宿谷の滝 毛呂山町 ![]() 駐車場から整備された遊歩道を徒歩10分程で到着。 評価 ★ |
獅子ヶ滝 毛呂山町 ![]() 落差は5m程。水量少なく寂しい。小さいが案内有り。 評価 ★ |
||
和名倉沢大滝 秩父市 →別ウィンドウへ (クリックしてください) 評価 ★★★★ |
船小屋窪大滝 秩父市 ![]() 和名倉沢大滝を左岸ルンゼで巻くと、すぐの右岸の枝沢から落ちる高い滝。 上部は跳ねていて迫力ある。 評価 ★★★ |
||
女男滝 秩父市 ![]() 県道278号沿いに案内ある。 水量少なすぎて何も言えない。 評価 ★ |
見返えりの滝 秩父市 ![]() 女男滝のすぐ右横にある。こちらの方がまだ水は流れているが見返る事はない。 評価 ★ |
||
蛹沢不動滝 秩父市 ![]() 国道140号のループ橋に入る前に左に下りる道がある。そこからちょっと歩けば良い。 滝の上はループ橋。 評価 ★★ |
秩父華厳の滝 皆野町 ![]() 大胆な名前ですが全く似てません。 駐車場は広く、歩いてすぐなので家族向け。 評価 ★ |
||
上空滝 皆野町 ![]() 秩父華厳の滝の上流にある。10〜15分程上らないと着かない。 評価 ★ |
千丈の滝 秩父市 ![]() 片道6〜7時間。入川渓流からトロッコ軌道を利用し、十文字峠に向かう登山道を進む。柳避難小屋から橋を渡り、真の沢へ向かう道へ進む。上り下りもあり、大変な行程。 評価 ★★★ |
||
五常の滝 皆野町 ![]() 通常は駅からハイキングコースを歩いて見れる滝のようだが、車でも近くまで行ける。看板から1〜2分で出会える。 評価 ★ |
夫婦滝 長瀞町 ![]() 地図に掲載されていて、道路からちょっと下降すれば出会えるお気楽だが、現地には一切案内がない。地図によっては滝の位置が間違っているので要注意。 評価 ★ |
||
三十三尋の滝 飯能市 ![]() 落差20m、飯能市という低山地帯にしては巨瀑。 県道73号終点のセメント工場敷地内の小さな橋を渡り山道を登る。途中の案内、踏み跡は乏しく非常に分かり辛い。 評価 ★★ |
宝生滝 飯能市 ![]() 西武秩父線「吾野駅」から歩いて行ける滝。「弘法の爪書き不動」を目指し進んで行けば見つかる。 悲しいかな、水は僅かしか流れていない。 評価 ★ |
||
塩沢の滝 毛呂山町 ![]() ハイキングコース「ゆずの散歩道」の入り口から歩き始めるとすぐに出会える滝。物凄く小さい滝だが、何故か滝壺は大きい。 評価 ★ |
|||